2011年12月31日 (土)

温水プール

貸切状態のプールで親戚と。

大人達は温泉に入りました。

31日、元旦は10時~17時まで営業との事ですよ。

20111229154217 20111229153305 20111229153200_2 20111229153322 20111229153249

今年も色々とお世話になりました。ありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

2011年12月18日 (日)

市民クリスマス会

市民クリスマス会に行ってきました。

18時半にイルミネーション点灯。会場の入り口では大人も子供もサンタさんからプレゼントがhappy01

19時からの出演も盛りだくさんで最後まで見たかったのですが、空腹には勝てず途中で帰りましたsweat01

リトルチェリーズの演奏聴きたかったなぁ~

20111217181402 20111217184015 20111217202114 20111217201941 20111217202209

2011年12月 6日 (火)

安全運転

義父の入院先に向かう途中「よめじょう多しってな~に?」と娘。

「若い女の人が多い事だよ」

「ふ~ん」「じゃーここには若い女の人が多いからスピード落とすの?」

そうだね~。(昔のよめじょうが多いかな?sweat02

「バキー、けなーを泣かすんな」をスローガンにかかげてる中種子町。

ホント!よめじょうが多いから皆さん安全運転に気をつけましょうね。

20111204103232 20111204103600 20111204164425 ヤギは、美座集落の国道沿いに5~7頭ほどいました。ヤギに見とれて事故しないように気をつけてね。

2011年11月27日 (日)

ミシン

NHKのテレビ小説「カーネーション」の再放送を毎日見て「あんなミシンあったんだ~」

歴史資料館に社会の見学行ったら「糸子が使ってるミシンあったよ」と娘が嬉しそうに帰ってきました。

中学、高校と家庭科の時も足ふみミシンだったし・・・・

家にもあったし・・・

深く考えてなかったのですが、今の子供達にとっては昔、昔の物になってるのですね。

ましては、歴史資料館にあるくらいですから。

そこで、まだ叔母が足ふみミシンで裁縫してるので体験に行ってきました。

Gedc0797 Gedc0798 Gedc0794 このミシンは昭和39年に買ったそうです。まだしっかり役割をはたしてるとか。47年もご苦労様。

もうすぐ半世紀。歴史資料館入りするかな~?

2011年11月19日 (土)

一週間の弁当第3弾

Gedc0768 Gedc0770 Gedc0772 Gedc0777 一週間の弁当なんか出すなcoldsweats01

とブーイングですが~dash

Gedc0765 休日は弁当作りがないので朝寝・・・。

と、思うのですがなぜか、早起きしてしまいます。

年のせいかしらsign02

2011年11月14日 (月)

ランチ

岩岡校区にある、「カフェ花えみ」

1000円ランチでコーヒーと手作りケーキ付き。お店の雰囲気も良く落ち着いた感じです。

お料理はもちろんの事、手作りのシホンケーキがふわふわで最高happy01

オーナーの笑顔も素敵shine

Gedc0751 Gedc0754 Gedc0760 Gedc0757 Gedc0758 Gedc0761 ドライブがてら行ってみてはいかが?岩岡小近くまでいったら案内でてましたよ。飛び込みでも人が少なかったら大丈夫と言っていましたが、予約して出かけた方が確実かもです。

2011年11月13日 (日)

農林漁業祭

Gedc0723 Gedc0728 今年も又、農林漁業祭に行ってきました。

Gedc0714 Gedc0721 Gedc0729 フィッシュバーガー、ぶた汁、芋、すべて無料でお腹が満腹に。deliciousGedc0735 他にも、ひじきご飯や、焼肉などもあったようです。

抽選までしっかり参加しましたが、何もあたらず箱ティッシュを頂いて帰りました。

2011年11月 6日 (日)

町民文化祭

文化祭では、すみ絵、絵画、生け花などの展示物や舞台発表が2日間にわたりありました。

みなさん色々なご趣味があり、ただただ感心するばかり・・・・

舞台発表では舞踊、バレエ、和太鼓、郷土芸能など盛りだくさん。

どれもすばらしい物ばかり。

Gedc0600 Gedc0602 Gedc0603 Gedc0637 Gedc0644 Gedc0605 Gedc0687 Gedc0702 みなさんお疲れさまでした。