平成24年2月18日(土曜日)野間小学校金管バンド
第9回 定期演奏会が種子島こり~なで行われました。
開演は午後2時でしたが、子供達は午前8時40分には集合してリハーサルや音合わせ等、開演まで準備に追われていました。
役員さんや係りの方も準備に大忙しだったのでは?
定期演奏会大成功でしたね。
お疲れ」さまでした。
2月11日(土)町が行っている生涯学習の発表会に、今年は文化少年団も参加しました。
納官小和太鼓隊 油久小の棒踊り(油久っ子棒踊り隊)
野間小金管バンド たねっこ合唱隊
他に舞台発表では、フラダンス、ピアノ、カラオケ、フルート講座などがありました。展示発表は、生け花や和裁など数多くの作品が展示されていました。
第16回生涯学習大会・・初めて見にいきました。みなさん色々と活動されているのですね~
かごしま新世界の方々が3名来島。
うち1名は中種子のよいらーいきingを立ち上げた方です。
はるばる種子島まで、ご指導に来て頂きありがとうございました。
ぎりぎりの時間まで練習して、最終便の高速船で帰っていきました。
高校生、商工会女性部の方、参加頂きありがとうございました。
皆さん、お疲れさまでした。
集落の女性部でお菓子作りしました。
芋チップと、ねじりアンダンギー。
芋チップはスライスしてそのまま揚げて、塩・砂糖で味つけします。
ねじりアンダンギー
材料
小麦粉・・750g
卵・・ 5個
砂糖・・450g
ベーキングパウダー・・小1
塩 ・・1つまみ
よさこいの新曲が出来上がりました。
中種子町の夏祭りもこれで盛り上がるかな~?いや、我が町だけではなく全国が元気になってくれる事を祈りつつ・・・。
こり~なの方、収録に携わった方、お疲れ様でした。
そして、素敵な曲を作って頂いたF・M 様 (通称、たつおじちゃん)ありがとうございました。
冬休み何所にも連れて行けなかったので、昨日日帰りでプチ旅行。
映画見てまんが倉庫に行って、、、。
鹿児島に行っても四葉のクローバー探しに夢中になって・・・
海が穏やかで快適な船旅でラッキーでしたが、さすがに今日は疲れてダウン
各校区分団の行進、消防車や救急車の列。
皆かっこよかった~
保育所の子供達も見学しており行進してる方々の顔もにっこり
緊張がほぐれたのでしょうか
交通整理していた警察の方々お疲れ様でした。
熊野神社に初詣にいきました。115段まで数えたのですが・・息がハアーハアーあの階段はいったい何段あるのでしょうか?
母方の祖母宅でのお正月は、叔母夫婦やいとこもごくごく小人数ではありますが集まりました。こうして集まるのも祖母が元気なうちだよね~。
ところで祖母の家の周りにはこんな穴があちらこちらにあります。
なんだか分かりますか?
「かに」です。かにと共存して暮らしてる祖母は91歳。
今年も宜しくお願いします。
最近のコメント