今年も行ってきました。
出かけるのが遅く、食材は、安納芋をゲットしただけ・・・。
抽選は何もあたらず
箱ティッシュを頂きました。
行ったつもりで~。は、小笠原、父島でした。
東京から船で、25時間かかるそうですよ。
父島の方々、夫がお世話になりました。
約、2ヶ月間の出張先で、夫が撮った写真をアップします。
どこ?の島かわかりますか~。
南種子町の茎永で、21日に行われた大祭。
地元では、「9月踊り」と言われて、2年に一度の大イベント。
お弁当は、重箱で・・・・運動会並み
しかも、手作りお菓子まで、かしわのまんじゅう、かるかん、ささげのまんじゅう、など昔ながらの手作りお菓子を知り合いで交換したり、あげたりしていました。
ありがたい事に私も頂ました。
今年も町民体育大会に金管バンドは参加。
母は、マスゲームで参加。
その後、応援で参加。
20数年前でしょうか?
種子島に滝があると聞いて、職場の人達と、見に来た事があります。
その時は、まだ整備されてなくて、空き地の様な場所にマイクロバスを止めて、田んぼのようなあぜ道を歩いて見に行った覚えがあります。
今ではすっかり整備されて・・
トイレまで完備されていましたよ~。
中種子町広報紙に、山学校開設とあった。
山学校の取り組みは、集落内、小学生以下15人の子供達のために何かできないかの考えからスタート・・・・。(広報、記載)
集落外であるが興味津々行ってみた。
滑り台、ブランコなど遊具はすべて手作りで、懐かしく、感じられた。昔にタイムスリップしたような。
がりがりに痩せて、声もガラガラ。
そんな子猫を拾ってきた娘。
少しずつ餌も食べられるようになり元気をとりもどしつつあります。
ちなみに写真は、娘が撮影したものです。
最近のコメント